top of page


2月6日(木)歓迎会が行われました。
1月から平田匠先生が当教室の准教授として赴任されたことより、歓迎会が開催されました。 歓迎会には基礎配属中の医学部3年の川上さんと小澤さんも参加しました。 また新たに教室に以下の方が加わっています。どうぞよろしくお願いします。 事務 塩谷 智恵 事務 稲木 美和子
2020年2月7日


1月31日(金)、2月5日(水)修士課程修了予定者の公開発表会が行われました。
MPHコース2年 藤川恵子さん 論文題目:「喫煙と脂質異常症の関連への職業性ストレス関与の検討」 MPHコース2年 加藤利佳さん 論文題目:「地域在住高齢者の社会的孤立と痩せとの関連」 MPHコース2年 田中綾さん 論文題目:「地域在住高齢者の近隣環境の認識と冬季における厚...
2020年2月6日


1月22日(水)餃子パーティーが開催されました。
中国から劉先生がいらっしゃったので、餃子パーティーが開催されました。 餃子は小麦粉と挽肉から作り始め、中国出身の趙先生、劉先生、シャンさん、ハオさん、石さんが大活躍でした。
2020年2月6日


1月29日(火)「浜松医科大学医学部健康社会医学講座 教授 尾島俊之先生」特別セミナーが開催されました。
演題は「混合研究法の基礎と実践」でした。 尾島先生は、量的データと質的データの統合である混合研究法について研究されており、今回はその考え方やデザイン、応用と実践についてお話いただきました。 また、ワークショップの時間には、参加者同士でディスカッションする機会も設けられ、会場...
2020年1月29日


12月19日(木)教室クリスマス会を行いました。
教室員のご家族も参加して、字探し、ちぎり絵、ビンゴなどのゲームを行いました。 一年の締めくくりにふさわしく、楽しいひとときを過ごすことができました。 2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
2019年12月26日


12月7日(土)同門会・忘年会が開催されました。
令和元年12月7日、ホテルニューオータニイン札幌にて同門会・忘年会が開催されました。今年も多くの同門の方々にお集まりいただきました。 同門会講演会では、旭川医科大学 社会医学講座 准教授 吉岡英治先生から「Gas story in...
2019年12月10日


11月7日(木)学位取得お祝い会・歓迎会が行われました。
初雪が舞う日に学位取得お祝い会・歓迎会が行われました。 博士を取得された園田 博さんには玉腰先生より花束の贈呈がありました。 園田さんは今後、教室の客員研究員としてご自身の研究を進められます。 また、以下の方々が新しく教室員に加わることになりました。よろしくお願い致します。...
2019年11月8日


9月13日(金)博士課程4年 園田博さんの公開発表会が行われました。
論文題目:「一般成人における足関節上腕血圧比と慢性腎臓病発症に関する研究」 足関節上腕血圧比についての臨床的な質問や、研究結果の統計手法に関する質問について、丁寧に回答していました。 おめでとうございます。今後のご活躍をお祈りいたします。
2019年10月13日


7月31日(水)「中国河南省・新郷医学院公衆衛生学院 呉衛東先生」特別セミナーが開催されました。
演題は「粒子状物質による心肺毒性:亜鉛の影響とメカニズム」でした。 講演では、世界の大気汚染や健康被害の現状に加え、講演者らのグループによる動物実験の紹介がありました。 PMの化学成分である亜鉛が、どのように心血管に影響を与えるのか、またそのメカニズムについてお話しいただき...
2019年7月31日


7月18日(木)「大阪市立大学大学院 福島若葉先生」特別セミナーが開催されました。
演題は「難病の疫学:研究手法とその実際」でした。 福島先生は難病、感染症、肝疾患の疫学を精力的に研究されており、本日は特に難病についてご講演いただきました。難病の患者数の推計や臨床疫学像の把握について、特発性大腿骨頭壊死症の調査を踏まえ、苦労話も交えつつお話いただきました。...
2019年7月19日


6月27日(木)「全国がん患者団体連合会 理事長 / グループ・ネクサス・ジャパン 理事長 天野慎介先生」特別セミナーが開催されました。
演題「がんを経験し、がんと生きること」でした。 ご自身も2000年に悪性リンパ腫を発症し、闘病体験をされたからこそ感じるがん患者の就労問題、就労支援の必要性について実体験を基にわかり易くお話しいただきました。 また、がん対策基本法の成立までの道のり、がん対策推進基本計画策定...
2019年6月27日


6月21日(金)教室送別会が行われました。
中村幸志先生の送別会を行いました。 調査でのエピソードや、指導いただく中での思い出話で盛り上がり、笑顔が尽きない数時間でした。 玉腰先生、卒業生代表の中島さんより記念品・花束の贈呈がありました。 中村先生、琉球大学でのますますのご活躍を、教室員一同心より応援しています。
2019年6月25日


3月1日(金)「国立がん研究センター 島津太一先生」の特別セミナーが開催されました。
演題は「Dissemination & Implementation (D&I) 研究‐効果が実証された介入を普及・実装させるための研究‐」でした。 これまでの研究では多くのエビデンスが示されてきましたが、そのエビデンスが臨床や地域に生かされていないことも多々あります。...
2019年5月30日


3月14日(木) 東京大学大学院医学系研究科 鎌田真光先生の特別セミナーが開催されました。
演題は「身体活動を促進するポピュレーション戦略 普及事業と介入研究の実際」でした。 島根県雲南市でのソーシャルマーケティングの活用で、中高年の運動実施率を高めることに成功した世界初のクラスターRCT(多面的地域介入)によって、地域への介入の実際についてご紹介していただきまし...
2019年5月30日
5月22日(水)東京都中央区保健所 山本光昭先生の特別セミナーが開催されました。
演題は「公衆衛生行政の魅力~医療政策・医療経営の最近の話題とともに~」でした。 先生の多くの業績の中でどのように問題を解決していったかという事例を交えながら、厚生労働省医系技官の仕事がどういうもので、どのような魅力があるのかをわかり易く明快にお話しくださいました。また現在日...
2019年5月30日


5月28日(火)教室歓迎会が行われました。
札幌の桜が散り、新緑が芽吹く頃、少し遅めの教室歓迎会が開かれました。 博士課程 1年 黒鳥 偉作 博士課程 1年 Zuhal Sulaiman MPH コース 1年 高橋 祥 MPH コース 1年 柏倉 楊子 MPH コース 1年 八重樫 昭徳 修士課程 1年 石 蕊...
2019年5月30日


3月27日(水)学位取得お祝い会・送別会を行いました。
修士課程2年吉村さんの学位取得お祝い会、稲毛さんの送別会を行いました。 吉村さん、学位取得おめでとうございます。 稲毛さん、事務のさまざまなお仕事、本当にありがとうございました。 皆様の今後のご活躍をお祈りいたします。
2019年3月29日


2月7日(木)教室歓迎会が行われました。
助教 木村尚史先生が新しく教室員として加わりました。
2019年2月8日


2月4日(月)修士課程 吉村彩さんと檜森亮吾さんの公開発表会が行われました。
MPHコース2年 吉村彩さん 論文題目:「地域在住一般住民における座位時間および低強度身体活動時間と肥満指標との関連」 MPHコース1年 檜森亮吾さん 論文題目:「北海道の地域住民におけるBody Mass Indexで評価した痩せ・肥満と腸内細菌叢・多様性に関する研究...
2019年2月5日


1月26日(土)同門会・新年会が開催されました。
平成31年1月26日、ホテルニューオータニイン札幌にて同門会・新年会が開催されました。 今年も多くの同門の方々にお集まりいただけました。 同門会講演会では、神戸大学名誉教授 中園 直樹 先生(北海道大学医学部50期生)から...
2019年1月30日

Department of Public Health,
Hokkaido University Faculty of Medicine,
Graduate School of Medicine,
School of Medicine
bottom of page