top of page
「新型コロナウイルス感染症後遺症に関する調査」追跡調査を実施しています(2024年3月31日まで)
当教室では、新型コロナウイルス感染症の長期健康影響を明らかにするため、2021年度および2022年度の新型コロナウイルス感染症後遺症に関する調査にご参加いただいた皆様を対象に、追跡調査に関するご案内を送付いたしました。 お手元にご案内メールが届いた方は、ぜひ調査にご協力いた...
2024年2月6日


12月16日(土)同門会・忘年会が開催されました。
令和5年12月16日(土)ホテルニューオータニイン札幌にて同門会・忘年会が開催されました。 4年ぶりの開催となり、多くの同門の方々にお集まりいただけました。 同門会講演会では、順天堂大学国際教養学部グローバルヘルスサービス領域 教授 湯浅 資之先生から...
2023年12月20日


11/10(金)東京女子医科大学の竹村洋典先生をお招きし、特別セミナーを開催しました。
東京女子医科大学の竹村先生をお招きし、「なぜ今、日本に総合診療医が必要なのか?-疫学研究の視点から-」というテーマでご講演いただきました。先生は、総合診療医の先駆者であり、日本の医療の現状や今後の見通しを、地域ごとの人口構成、医療需要、必要な医師数や医療費など様々な観点から...
2023年11月15日


11月10日(金)竹村洋典先生(東京女子医科大学 総合診療・総合内科学分野 教授)をお招きしセミナーを開催いたします【申込募集】
この度、当教室にて特別セミナーを開催する運びとなりました。 ご多忙のこととは存じますがお近くの方々をお誘いの上、ご参加いただければ幸いです。 ― 開催要領 ―――――――――――――――――――――――――― ・日時 令和5年11月10日(金) 18:15~19:45...
2023年10月27日


10月17日(火)学位取得お祝い会・歓迎会が行われました
9月に博士課程を修了した方波見謙一さんの学位取得お祝いと、10月より当教室のメンバーになった橋本直弥さんの歓迎会を開催しました。 楽しい時間となりました。ご参加くださった皆さんありがとうございました。 また新たに教室の事務員に稲木美和子さん、鈴木麻由さんが加わっています。...
2023年10月18日


ライフデザインカフェ「子どもの個性/親の個性」
申し込みフォームはこちら 子どもの個性/親の個性」(9月22日) 親子やきょうだいでも、ひとりひとり異なる個性。自分と異なるタイプの子の理解が難しいと感じたり、接し方に迷うのはどんなときですか? また、子どもの個性を尊重しつつ、親自身も自分らしい人生を歩むためには、どのよう...
2023年9月9日


8/28(月)女子栄養大学の石原 理先生をお招きし、特別セミナーを開催いたしました。
女子栄養大学の石原理先生をお招きして「生殖医療と家族のかたち」というテーマでご講演いただきました。先生は群馬大学医学部卒業後、東京大学医学部産婦人科助手などを経て、2002年からは埼玉医科大学産婦人科学教室教授、2022年からは現職の女子栄養大学教授、同栄養クリニック所長に...
2023年9月8日


ライフデザインカフェ「男性の育休 どうする?どうしてほしい?」
申し込みフォームはこちら 男性の育休 どうする?どうしてほしい?(9月8日) 男性の育児休業取得促進が義務化されて1年半経ちますが、ごく短期の取得が多く、長期取得についてはまだまだ戸惑いがみられます。いつ、どれぐらいの期間とるのが自分に合っているのか? 夫婦で希望がちがった...
2023年8月23日


ライフデザインカフェ「自分の子どもにうまく関われてる?(8月25日)」「子どもと自分の健康〜理想と現実〜(8月26日)」札幌市内開催
申し込みフォームはこちら 自分の子どもにうまく関われてる?(8月25日) 「どうして自分の子どもにはうまく関われないんだろう?」と悩むことはありませんか? ゲームやスマホ、習い事、学校や人生の選択など、普段お子さんとどんな関わり方をしていますか?...
2023年8月3日


7/27(木)福島県立医科大の中山千尋先生をお招きし、特別セミナーを開催いたしました。
演題は「原発事故後の福島県民の健康不安とメディアの関連を探る」というテーマでした。先生は報道関係での仕事の経験をいかし、原発後の福島県民の健康不安とメディア報道との関連を調べるために実施可能な研究方法を模索されました。修士課程では全国紙と地元紙の報道内容を丁寧に比較され、博...
2023年8月3日


ジンパ(ジンギスカンパーティー)お疲れさまでした!!
7/4の夕方から教室のメンバーでジンパを行いました!幹事の松原さん中心に、食材の調達や火おこしの準備等、ありがとうございました。普段教室に携わってくれている学部生もたくさん来てくれ、楽しい時間になりました。お天気にも(カラスや子猫にも)恵まれて、北海道のバーベキューを堪能で...
2023年7月6日


ライフデザインカフェ「子育てって難しいと感じるのはどんなとき?」
子育てって難しいと感じるのはどんなとき? 役立った情報やうれしかったサポート、あったらいいなと思うサポートは? 20歳と14歳の子育て真っ最中、栗林千奈美さんの体験談をうかがったあと、 みなさんで語り合ってみませんか? 子育て中の方、子育て経験のある方ならどなたでも大歓迎。...
2023年6月19日


前田恵理先生、新入生の歓迎会を行いました!
先日、4月から准教授として着任された前田恵理先生と、新入生3名の歓迎会を行いました。学部生を含めて多くの皆さんが集まり、楽しい時間となりました。 新しいメンバーを迎えて、新体制となりました当教室を引き続きよろしくお願いいたします。
2023年5月17日


1月25日(水)MPHコース3名の公開発表審査が行われました。
1月25日(水)、MPHコース修士2年の修了予定者3名が公開発表を行いました。数年ぶりに対面での発表となりました。お疲れ様でした!! 相澤城二「食物アレルギーを含むアレルギー疾患と新型コロナウイルス感染症の重症化および死亡の関連」...
2023年2月2日


お祝い&送別のため教室で集まりました!
先日、玉腰先生のお誕生日、そして最終出勤日だった稲木さんへの感謝を込めて、教室員から花束のプレゼントをしました。玉腰先生、おめでとうございます!稲木さん、これまで支えてくださりありがとうございました!
2023年1月24日


12月15日(木)学位取得お祝い&歓迎会を開催しました!
9月に博士課程を修了した山本泰輔さんの学位取得お祝いと、10月より当教室のメンバーになった田畑風華さんの歓迎会を開催しました。山本さん学位取得おめでとうございます。今後のご活躍を祈っております。田畑さん、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!...
2022年12月27日
2023年度博士課程・修士課程入学説明会を開催いたします!
北海道大学大学院では、医学院社会医学講座入学説明会を 10月3日(月)18:00 医学部百年記念館(対面) 10月4日(火)18:00 オンライン で開催いたします。参加の案内は添付にある通りとなります。 *修士課程、博士課程とも対象です。...
2022年9月26日


8月31日(水)福島県立医科大学 大平哲也先生をお招きし特別セミナーを開催いたしました。
8月31日(水)福島県立医科大学医学部疫学講座 主任教授 大平哲也先生をお招きし「笑いと健康に関する疫学研究~疫学研究の実際から社会還元まで」をテーマにご講演いただきました。大平先生お忙しいところありがとうございました。
2022年9月13日


6月17日(金) 千葉大学竹内公一先生をお招きし特別セミナーを開催いたしました。
6/17(金)北海道大学大学院医学研究院公衆衛生学教室特別セミナーを開催し、千葉大学附属病院患者支援部の竹内公一先生にご講演いただきました。今回は「DXですすめる患者支援のためのインフラづくり」をテーマにお話しいただきました。約2年ぶりに対面でのセミナーを開催することが叶い...
2022年6月27日
2022年6月 公衆衛生学教室HPをリニューアルしました。
北海道大学大学院社会医学分野公衆衛生学教室HPをリニューアルいたしました。長らくHPが閲覧できない状況が続き、ご迷惑をお掛け致しました。今後もHP内容の調整をしていきながら更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2022年6月13日

Department of Public Health,
Hokkaido University Faculty of Medicine,
Graduate School of Medicine,
School of Medicine
bottom of page
